バレンタインデーの贈り物に最適な ハッピースマイル
08/02/2023
もしあなたが、人生で最も大切な人へのバレンタイン・ギフトをぎりぎりまで考えようと頭を悩ませているなら、歯にやさしいバレンタインギフトはいかがでしょうか? バレンタインデーの事実! バレンタインデーのギフトの多くは、飲食物、ジュエリー、花、お菓子などです。 また、半数以上の人がプレゼントよりも体験を希望しています。 世界の女性の約15%がバレンタインデーに自分へギフトを贈ります。 花やチョコレートとは異なり、明るくまっすぐな笑顔は一生ものの贈り物です。 曲がった歯や変色した歯を治すと、自尊心が高まり、幸福度が上がり、見た目も若々しくなるという心理的な効果が証明されています。 物理的な面では、審美治療によって歯が強化され、将来の損傷を防ぎ、噛み合わせを改善することで、より健康的で幸せな笑顔を手に入れることができます。 もし、あなたが愛する人が自分の笑顔に自信を持てないなら、デンタルクリニック@ワールドタワーの経験豊富な歯科医に予約を取ってもらうことが、一生に一度のバレンタインのプレゼントになるかもしれません。 デンタルクリニック@ワールドタワーで提供する治療には、次のようなものがあります。 スケーリング スケーリングは、歯周病や過剰なプラークの蓄積を改善するために定期的に行われます。 通常のクリーニングでは、歯の表面の汚れを落としますが、スケーリングではより深くまで汚れを落とします。 フィリップズームホワイトニング – 今まで使用した中で最高のホワイトニングシステムで、最も洗練されたプロの技術で結果を保証します。 インビザライン – 透明で取り外し可能な歯列矯正システムで、今までで一番快適な矯正システムです。 バレンタインデーに自分へのご褒美を バレンタインデーには、誰もが特別な気分を味わう資格があります。今年の自分へのご褒美に、是非ご相談ください。 あなたにとって最適な治療法をみつけます! Call us: 9269 0514 ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical Consultant/ Speaker among General dentists in Australia Top 6th in the […]
以前詰めていた銀歯が取れてしまいました。どうしたらいいですか?
02/02/2023
当院では、詰め物やクラウンが外れてしまい来診される患者さんが非常にいらっしゃいます。 詰め物やクラウンが外れてしまった場合、どうしたら良いか? 1.取れてしまった詰め物を無理やり元の場所に戻さないこと (詰め物が正式に入っていないと噛み合わせなどがおかしくなり、その詰め物が詰めなおせなくなることがあります) 2.至急、歯医者に来診する 取れてしまった詰め物の下に二次虫歯が見つからない場合は詰め物を付けなおすことができますが、もし二次虫歯が発見された場合は、虫歯治療と新しく詰め物を作り直す必要があります。 二次虫歯は大きく深いことが多い為、神経を犯してしまっている様な場合は神経治療などを施術しないといけなくなります。もし状況が深刻であれば歯を失ってしまう可能性もでてきてしまいます。 詰め物やクラウンはどうして取れるのか? まず、詰め物やクラウンには二種類のタイプがあります。 付着型 -銀歯やPFMという中に金属が入っているクラウンなど 接着型 – コンポジットレジン(歯科様プラスチック)の詰め物や、オールセラミックの詰め物やクラウン 付着型の詰め物は糊を付けることにより虫歯の穴と詰め物の間を防ぎ、詰め物を固めますが 接着型の詰め物は薬品によっての科学反応を利用し、歯と一体化させます。 付着型に使用される糊は、大体6年くらい経つと弱まってきてしまいます。糊が弱まってくると詰め物と天然の歯に隙間ができ、そこから二次虫歯ができる確立が非常に高まります。 ほとんどの場合二次虫歯ができると、詰めていた銀歯が外れてしまいますが、時には詰め物が付いたままでもその詰め物の下に気付かぬうちに虫歯ができている場合があります。それらの虫歯は肉眼では非常に見つけにくい為、定期的にレントゲン撮影と歯科検診を行うことが非常に大切です。 銀歯の詰め物とその下にあった二次虫歯 銀歯の下にできている二次虫歯の様子 最近では3Dコンピュータを使いカスタムデザインされたセラミックの詰め物(インレー/オンレー/セミクラウン)やクラウン(被せ物)を作ることができます。 セラミックの詰め物は安全性の高い天然の素材で 歯科治療用に特別に製造されているため、非常に強度があり、また体にも優しく、アレルギーなどを引き起こす心配がありません。 見た目も美しいこの詰め物やクラウンは特別な接着方を使用し、銀歯のように詰め物が取れてしまうということがありません。 さらに銀歯や、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)の詰め物に多く見られる二次虫歯(以前虫歯があった場所から、また新しくできる虫歯)などを防げるのも魅力です。 詰め物が取れてしまった方、至急ご相談ください! ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical consultant/ Speaker among General dentists in Australia Top 6th in the world […]
すきっ歯(前歯の隙間)と滑舌・発音
25/01/2023
空気が歯のすき間から漏れるため滑舌が悪くなる 「歯並びが悪いと滑舌も悪くなる」と言われることがあります。 歯並びが発音に与える影響は、主に「歯の隙間から息が漏れる」ことによって起こります。 また歯並びだけでなく舌の癖も発音に大きく影響を与える原因ともいわれてます。 すきっ歯や前歯だけが出っ歯な場合、反対咬合(しゃくれ顎)などの場合も滑舌が悪くなりやすい傾向にあるでしょう。 上顎の前歯が引っ込んで舌の動きが制限されることにより、サ行・タ行が発音しにくいと考えられています。 また舌が前歯より前に出ると、サ行・カ行・タ行が言いにくくなるようです。 すきっ歯は滑舌の悪さ以外にもデメリットがある すきっ歯は滑舌の良し悪しに影響を与えますが、 それ以外にもすきっ歯をそのままにしておくことで起こる弊害があります。 歯周病になりやすい 歯の間に隙間があると、食べ物のカスが詰まりやすくなります。歯磨きが行き届きにくい場合、細菌が繁殖しやすくなり、歯周病などの病気を引き起こします。 このように、すきっ歯は口の中の健康を損なう原因にもなり得るので注意が必要です。隙間がある部分は、特に念入りに歯磨きを行うようにしましょう。 ほかにも舌の動きが未発達なために起こる滑舌の悪さがあります。 「口蓋化構音」という、こもった感じのラ行がガ行に聞こえるような発音の誤りは、舌で口蓋(口の裏)をはじく力が弱いことが原因のひとつだそう。 また、こもって唾液が混じったような、「チ」が「キ」に聞こえやすい雑音が含まれる発音の誤りは「側音化構音」といい、舌の側面から息が漏れていることが原因で起こると考えられています。 英語の「s」や日本語のサ行の音は、「歯擦音(しさつおん)」といって、歯を擦り合わせてその隙間に息を通すことによって出す音なので、上下の歯が噛み合わない状態ではなかなか正確に発音することが、むずかしいですよね。 さらに英語の「s」と「th」など日本語より区分けが細かいため、正確な発音ができないと、言いたいことが正しく伝わりません。 改善するには?? 歯並びが原因となっている発音への悪影響を取り除くには、まず歯列矯正により歯並びを直すことが第一です。 歯並びを改善すると、確かに物理的には正確な発音が可能になります。 (発音は舌の動きとも深い関係があるので必ずではありません) また以下に当てはまる方は全てではありませんが、矯正治療を受けることにより滑舌が改善する場合も! ・発音の際に口が十分に開いていない ・舌が滑らかに動いていない ・口呼吸になっている ・胸式呼吸をしている ・歯並びが悪く、歯の隙間から空気が抜けてしまっている 歯並びの悪さは英語の発音、滑舌の他、歯磨きがしづらいために虫歯のリスクが上がってしまったり、噛み合わせが悪くなることで顎の負担が大きくなったりすることなどデメリットも多くあります。 歯並びを気にしている方、当医院では、目立たないマウスピーズインビザライン矯正相談を実施しているので、是非相談にお越しください。 Call us: 9269 0514 ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical Consultant/ Speaker among […]
【マウスピース矯正インビザライン】通院回数は既存の矯正治療と比べ「少なく済む」
18/01/2023
従来のワイヤーを使う矯正治療に比べ、見た目にわかりにくく、手入れも簡単として人気の高いマウスピース矯正インビザライン。 現在、多くの人がマウスピース矯正インビザラインを行っていますが、一体、ワイヤー矯正に比べてどれくらい、治療負担が減少するのでしょうか。 目立たず、手入れしやすい「マウスピース矯正インビザライン」 マウスピース矯正とは、マウスピース型(カスタムメイド)矯正装置を用いて歯並びや噛み合わせ改善するために行う矯正治療です。 矯正治療はさまざまな手法がありますが、透明な取り外しのできるマウスピースを使って行うのもそのひとつです。 特徴は、なんといっても、矯正治療をしていることが視覚的にわかりづらいということが挙げられます。 そのほか、ワイヤー矯正は、装置を取り外すことができませんが、マウスピース矯正は簡単に外せるので、食事の制限がなく、手入れがしやすいという特徴があります。 歯並びの状態によってはワイヤー矯正と比べて治療期間が短くなり、痛みも少ないという患者さんもいます。 また金属アレルギーがあっても安心して使用できるため、最近ではマウスピース矯正を選択する人が増えています。 マウスピース矯正はどのような流れで行われるのですか? はじめに無料相談やカウンセリングで、患者さんの悩みをじっくりとお聞きします。 しっかり歯並びや顎の状態などを診察して、現在の歯並びの状態や、噛み合わせを悪くしている原因を解明し、それらに対処するための治療方針や期間、費用の説明をします。 マウスピース矯正の治療期間は長い? 短い? 治療が終了するまで、どれくらいの時間がかかるのですか? もともとの歯並びや口腔の状態にもよりますが、マウスピース矯正で治療可能な症例であれば、およそ1年から2年です。 以前はワイヤー矯正や裏側矯正に比べて、マウスピース矯正は時間がかかると言われていましたが、最近は、そんなこともありません。 適応症例の見極めの精度が上がりましたし、マウスピースの材料も進歩しました。 またマウスピース矯正は、ワイヤー矯正と歯を移動させる方法が異なるのですが、その知識技術が蓄積されたことにより、ワイヤー矯正と同じくらいの治療期間で済むようになりました。 症例によっては、ワイヤー矯正よりも短い期間で終わることもあります。 シミュレーションと現実に誤差が出てくることもあり、その時は再度、口腔内スキャナーで歯型をとり直し、新しいマウスピースを追加する必要が出てきます。 その場合は、当初の治療予定期間より長くなることがあります。 通院回数は? マウスピース矯正の方が、ワイヤー矯正より通院回数が少なくなることが多いです。 当院では約6-8週間に一度の診察になります。 他州から来られる患者さんもいるので、ご相談いただければ通院回数を減らすことも可能です。 最近マウスピース矯正で治療をする患者さんが増えている一方、マウスピース矯正で治療をしたけれど思うような結果にならず、セカンドオピニオンで当院を訪れる患者さんも増えています。 マウスピース型(カスタムメイド)矯正歯の移動のシミュレーションは矯正の担当歯科医師の責任のもとで行うため、どうしても技術に差が出てきてしまいます。 矯正治療を考えている場合は、担当歯科医師が行った治療で、ご自身と同じような歯並びの状態の患者さんの治療結果を見せてもらい、しっかり確認してから始めると良いと思います。 当院でのインビザライン相談は現在無料で行っております。 ご興味がありましたらご相談ください! ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical consultant/ Speaker among […]
歯のホワイトニング【ZOOM】って何?
11/01/2023
ズームホワイトニングは、頑固な歯の汚れを除去し、笑顔をいつまでも輝かせる治療法です これは、漂白剤を活性化するために青い光を使用する近代的な技術です。 従来のホワイトニングとは異なり、ズームトゥースホワイトニングは効果的で時間効率に優れています。 短時間で行える ズームホワイトニングは短時間で行えるので、急な予定にも対応できます。 治療時間は2時間弱で、まず医師が唇と歯茎を覆います。 次に、ホワイトニングジェルである過酸化水素を歯に塗布します。 ズームライトでジェルを活性化させ、エナメル質に浸透させ、汚れを分解していきます。 この間、テレビを見たり音楽を聴いたりしてリラックスすることができます 施術は1回で終了しますが、1回の施術で4回のセッションを行います。 1回のセッションは15分。 セッションとは、医師がジェルを塗布し、ズームライトを照射することです。 15分後、再度ジェルを塗布し、ズームライトを照射します。 事前の歯のクリーニングをお勧めします 歯のクリーニングは、蓄積されたプラークを取り除くために重要です。 Zoomホワイトニングの土台を作り、最高の効果を発揮します。 結果とアフターケア 治療で最も重要なのは、アフターケアです。 歯科医が出す指示に必ず従ってください。 食べ物や飲み物に関しては、コーヒー、紅茶、タバコ、コーラ、赤ワインなど、着色する飲み物や製品を避けるのが一番です。 ズームティースホワイトニングの効果を維持するために、1日2回の歯磨きとフロスを行い、定期的な衛生管理を行うようにしてください。 ズームホワイトニングの費用 ホワイトニングの費用は約690ドルです。 是非お問合せ下さい! ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical consultant/ Speaker among General dentists in Australia Top 6th in […]
日本人受付スタッフが心をこめてサポートしています!
04/01/2023
当院は英語が苦手でも大丈夫。 日本人スタッフが常勤しているので予約、受付は日本語でOKです。 医師が日本語が堪能なので不安な診察時も安心です。 シティーの真ん中 ワールドスクエア内の腕に自信がある経験豊富な歯科医 Dental clinic at World Tower (青山デンタルクリニック) 歯科医院の院長を務めるキム歯科院長は、 インビザラインの権威でもあり、メルボルン、ブリスベンやニュージーランドなど他都市、他国からも呼ばれて講演しています。 矯正治療は、オーストラリア内でも数人の臨床インストラクター(歯科医に教える)レベルです。 小児歯科や小児矯正も得意なので、家族全員で通うことができます。 歯のトラブル?! 歯のトラブルでお困りの方や、矯正を考えている方、一度歯科医に相談をしたい方は青山デンタルクリニックで相談してみては? 歯科治療について 当歯科医院では ・歯列矯正(インビザライン含む) ・クラウンとブリッジ ・親知らず抜歯 ・歯のホワイトニング ・歯根管治療 ・デンタル・インプラント ・歯の定期検診 など、歯科治療と審美・矯正治療のほぼすべてを行っています。 まずは診断とお見積もりに来てください。 その日に治療される場合は治療費のみので診断費用($66)はかかりません。(レントゲン代($152)は別途)。 日本語直通電話 02-92569-0517 日本語メール j.info@bestdentist.com.au 日本語WEBサイト www.haisha.com.au ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical consultant/ Speaker among General dentists in Australia Top 6th in the […]
約20倍もむし歯になりやすい歯とは!
29/12/2022
みなさんは奥歯をしっかりみがけている自信はありますか? 実は奥歯は、みがき残しをしやすい場所。 みがき残しが多い奥歯は 前歯の約20倍※もむし歯になりやすいんです! ハブラシの毛先が届きにくいうえ、前歯と違って凹凸が多いためです。 歯並びが悪かったり、劣化した詰め物や被せ物と歯の間にすき間や段差ができたりすることも、みがき残しの原因となります。 奥歯の汚れをしっかり落とすためには、「みがきやすいハブラシの選び方」と「適切なみがき方」を知っておくことがとても大切です。 ※出典:厚生労働省「平成28年歯科疾患実態調査(統計表)」 当院日本人のオーラルヘルスセラピストに質問しました! オススメの歯ブラシや歯磨き粉は? アジア人は特に口が小さい傾向があるため、オーストラリアで販売している大きいサイズの歯ブラシだと奥歯まできちんと磨くことが難しいです。 できるだけ柔らかい小さいヘッドの歯ブラシで、奥歯まできちんと届くように意識して磨いてください。 電動歯ブラシでもそうですが、歯に強く押し付けず、乗せる感じで磨いてください。 同時に、ヌメヌメやプラークは舌にも付着しますので、 歯ブラシや舌用ブラシを使ってシュッシュと軽く落とすと口臭予防にもなります。 歯磨き粉はフッ素入りであれば、どれでも大丈夫です。 日本では歯磨きの後に口を濯ぐのが主な歯科指導かと思いますが、オーストラリアでは口は濯がず、泡だけ吐いて歯磨き粉を残しておくのが主流です。 マウスウォッシュはきちんと歯磨きをしていれば、使用する必要は特にありません。 プラークはヌメヌメした状態で歯に付着するため、歯ブラシできちんとこすって落とす必要があります。 また、歯磨きの際にはフロスも必ず使用してください。 普通の歯ブラシより電動歯ブラシの方がいい? 両方の歯ブラシを比較検討した研究では、普通の歯ブラシできちんと歯磨きができる人は電動歯ブラシを使っても効果は変わらない一方、歯ブラシでの歯磨きが苦手な人は電動歯ブラシを使用した方が上手に磨けている、という結果が出ています。 当クリニックでも、患者さんの歯の健康状態から電動歯ブラシをお勧めする場合があります。 ものを噛んだり発音したりするうえで重要な役割をもちながら、歯の中でもっとも寿命が短いと言われる奥歯。 正しい知識をもとに、大切に守っていきましょう。 ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical consultant/ Speaker among General dentists in Australia Top 6th in the world in Invisalign […]
ホリデー中の虫歯に気をつけて!
21/12/2022
クリスマスやニューイヤーの時期には楽しく、魅力的なものですが、食べてたり飲んでばかりだと虫歯になる可能性があります! 食事やお菓子を楽しむ、そして長期的なお口の健康を守ることを両立させましょう。 虫歯になりにくい食べ方のポイント! ■歯に付いたままにしない 歯に張りつきやすいものもあります。 こんなときは飲み物などで洗い流すか、食べ終わった後には歯ブラシなどでよく落としましょう ■ 長時間に渡って食べない/飲まない だ液は、歯が少し溶けてしまっても、修復させて元に戻そうとする働きがあります。 しかし、それには時間がかかります。 そのため、頻繁に間食などがあると、修復の作業が間に合わず、虫歯となるリスクは高まってしまいます。 ■ 寝る前には食べない 人は眠っている間、だ液の量が少なくなるので虫歯菌によって溶かされた歯を修復できず、虫歯のリスクがさらに高まります。 寝る前の歯磨きは念入りに! 虫歯予防にスケーリング ↑スケーリング前 ↓スケーリング後 スケーリングとは? スケーリングという言葉を初めて聞いた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結論からお伝えすると、歯垢や歯石を除去する治療のことです。 特に歯石はブラッシングではなかなか取れません。 そのため、スケーリングして取り除く必要があります。 お口の健康を保つためには、スケーリングは大切な治療です。 定期的な検診も併せて行いましょう。 スケーリングについて不安やお悩みがあれば、お気軽に歯科医院へご相談ください。 Call us: 9269 0514 ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical Consultant/ Speaker among General dentists […]
インビザラインで 咬み合わせが深い 「 過蓋咬合」を治すことができますか?
15/12/2022
過蓋咬合とは何ですか? 過蓋咬合は、噛み締めた時に上の歯が下の歯を覆ってしまう不正咬合のことです。 俗にいう「咬み合わせが深い」状態のことを指します。 簡単にいうと「上の前歯が被さりすぎて下の前歯が見えない咬み合わせ」です。 過蓋咬合のデメリット ①下顎の運動が制限される → 顎関節症になりやすい 本来下顎は前方、側方、後方、など3次元での自由な運動をします。 過蓋咬合は上の前歯が下の前歯に覆いかぶさっている状態です。 そのため、下顎の前方への運動が大きく制限されることとなります。 前方への運動が制限されるどころか、後方部への圧迫力がかかることさえあります。 これが顎関節への負担となり、顎関節症を誘発するきっかけとなることがあるのです。 もちろん、すべての症例でそうなるわけではありませんが、顎関節への負担となっているのは紛れもない事実です。 ②下の歯が上の前歯後方の歯茎を噛み込む これは本人の自覚があることが多い項目です。 ご察しの通り、良いことではありません。 一般的に、年々臼歯は少しずつ削れてきます。(咬耗・磨耗) 奥歯が咬耗・磨耗すると、下の歯の上顎前歯後方への噛み込みはより悪化します。 下の歯が歯茎ではなく、上の歯に接触している場合はその歯を突き上げることになります。 これは、上顎前歯の外側への傾斜を誘発します。(出っ歯が悪化する。) ➂被せ物、ブリッジ、入れ歯などが壊れやすい 過蓋咬合は上下の歯の咬み合わせが良くないため、歯に適正でないベクトルの力がかかりやすい傾向にあります。 そのため、補綴物(被せ物、ブリッジ、入れ歯など)が壊れやすいのが実情です。 インビザラインで過蓋咬合を治すことができますか? はい、深くなっている噛み合わせを浅くすることが可能です。 ただし、どんな治療法になるかは患者様の症例によります。 過蓋咬合の原因は様々ありますので精密検査を行った後に歯科医師がどのように歯を動かしていくのか説明します。 過蓋咬合は早めの治療が重要 矯正過蓋咬合は、歳をとるごとにますます噛み合わせが深くなっていく傾向があります 長年放置してしまうと顎関節に与えるストレスも大きくなっていき顎関節症でお口が開けられない、歯が磨きにくいために虫歯や歯周病のリスクが高まるなどの悪影響が出てきてしまいます。 そのため、できるだけ早期のうちに矯正治療を受けて、噛み合わせを整えることが重要です 特にお子様の場合は、まだ顎の骨の成長が見込める時期に矯正治療を受けるとスムーズに治療が進みますので、気になる段階で一度歯科医院に相談してみましょう Call us: 9269 0514 ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only […]
歯列矯正の期間はどのくらい必要?
07/12/2022
質問の多い歯列矯正期間。 予定より早く終わったという人もいれば、長引いたという人もいるでしょう。 歯列矯正の期間は約1年~3年 歯列矯正の期間はトータル1年~3年程度が一般的です。この期間は矯正器具を装着している期間です。 ただし、歯並びが人より悪かったり、歯茎に問題があったり、歯周病で治療に時間がかかったりする場合は5年ほど掛かるケースも。 また、あまり矯正の必要がない人は数か月で完了する場合もあります。 期間は歯の状態や治療方法によって変わります。 あまり調整の必要がない人は短時間、歯並びの悪い人は長期間など、人によって治療期間も変わりますので、目安期間として覚えておきましょう。 歯列矯正のステップ 歯列矯正は3つのステップに分けられます。 ・検診~一人ひとりに合った器具を作成、装着するまでの期間 ・歯を動かす期間(矯正器具の装着期間) ・歯を固定する期間(保定器具の装着期間) 1、検診~矯正器具を作成、装着するまでの期間 検診~装着までの期間はそれほどかかりません。 精密検査・綿密な治療プランの立案後治療期間が決定後、マウスピースの製造から装着までの期間は約1か月~2か月程度です。 2、歯を動かす期間 歯を動かす期間は、矯正器具を装着して、歯を目的の位置まで動かしていく期間です。 あまり動かす必要がない場合は1年以内に終わる場合もありますが、一般的に1年~3年かかります。 3、歯を固定する期間 歯を固定する期間は保定期間とも呼びます。 目的の位置まで歯を動かした後、矯正器具を外し、保定装置(リテーナー)を装着する期間です。 矯正状態によって終日ずっと、就寝時のみなど、使用時間は変わります。 また、きちんと医師の指示通り使用しないと元の歯列に戻ってしまう恐れもあるため、保定期間といっても気は抜けません。 保定期間にきちんとケアをすれば、矯正後の後戻りが起きにくくなり、キレイな歯が保てます。 治療が「早く終わった」「長引いた」違いは何? 矯正治療で、予想期間よりも「早く終わった」「長引いた」という人もいます。それぞれの違いは何があるのでしょうか。 治療が早く終わった人の特徴 ・歯の周囲組織の代謝が活発で動きが早かった ・歯列の乱れが少なかった ・歯医者の技術力が高かった 歯が動きやすかったり、歯列の乱れが少なかったりする以外に、歯医者の技術力よっても時間が変わります。 治療が長引いた人の特徴3つ ・マウスピース矯正で装着時間を守らなかった ・保定をきちんとせず、後戻りしてしまった マウスピースや保定器具など、自分で取り外しが可能な場合、付け忘れや決められた時間よりも装着時間を短くしてしまう人がいます。 決められた時間を守らないと、矯正が上手くいかず、ズルズルと何年も矯正し続け場合もあるため、注意しましょう。 歯列矯正は時間がかかる 矯正期間は年単位かかってくるものになります。 すぐにキレイな歯列にはならないため、気になる方は早めに矯正をスタートさせましょう。 興味がある方は、コンサルテーションにお越しください! ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond […]