歯科矯正を始める前に矯正後のイメージがわかるソフト クリンチェック
21/04/2023
歯科矯正を始める前に矯正後のイメージがわかるソフト クリンチェック クリンチェックとは、米国アライン社による特有のソフトのことを言います。 アライナーを作製するときに光学スキャンで歯型を採取しますが、このときに得た口腔内のデータや治療計画を立てます。 その際歯の動きを3D画面で確認することができるのが、クリンチェックの特徴です。 正面からの画像だけでなく、あらゆる角度から確認できるため、例えば出っ歯の方などは前歯がどのように動いていくかを目で確認することができます 。 このようにクリンチェックは、治療を始める前に、患者さんの歯がどのように動いていくかをシュミレーションし、モニターで患者さんは一緒に歯の動きを確認することができるため歯の動きが現実的に捉えられ、矯正治療に対して前向きな気持ちを抱くことができる効果も持ち合わせています。 なおクリンチェックではコンピュータでシュミレーションされるため、細かな調整等はドクター(インビザラインの認定医)が行うことがほとんどです。 また患者さんが「もう少しこのようにしたい」という要望に応えた治療計画を立てることも可能です。 インビザライン治療途中で装着するアタッチメントやIPRも、このクリンチェックにて分析されます。 クリンチェックにて作製された治療計画をもとに、歯科医師が細かな修正を行い、患者さんに最も良い結果をお届けすることになるのです。 クリンチェックにより、より安全、確実な矯正治療を受けることができる クリンチェックによるシュミレーションで、より安全で確実な治療を受けることができることは、患者さんにとっても大きなメリットだと思います。 従来の矯正治療は歯科医師の予見でのみ、歯の動きを想定するしかありませんでした。 そのため仕上がりが自分の理想と違う!というトラブルが起きることも否定できません。 インビザラインによるクリンチェックは、歯の動きがシュミレーションされることで結果が見え、患者さんご自身も納得して治療を受けていただくことに大きな意味があると思います。 クリンチェックは歯列矯正の仕上がりを左右する、非常に重要な項目です。 クリンチェック https://www.instagram.com/p/CGleOoZpHe5/?utm_source=ig_web_copy_link お問合せ j.info@bestdentist.com.au(日本語) ◆ www.haisha.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical consultant/ Speaker among General dentists in Australia Top 6th in the world in Invisalign […]
青山デンタルクリニックが選ばれるわけ
13/04/2023
青山デンタルクリニック/デンタルクリニック@ワールドタワーを選ぶ理由 シドニーCBDの中心部に位置するデンタルクリニック@ワールドタワーは、タウンホール駅から徒歩2分とアクセスも良好です。 シドニーで20年以上の経験を持ち、シドニーのベストデンティストの上位1%にランクインしています。 Address:Suite 1104, Level 11, World Tower Commercial, 87-89 Liverpool Street, Sydney ☑歯科医療サービスにおける20年以上の経験から築かれた、日系コミュニティからの強い信頼 。小児歯科にも対応しています。 ☑インビザライン歯科医として高い評価を得ています。 ☑マイクロスコープを使用した歯科治療を行うなど、歯科検診やクリーニングを含めたトータルな口腔ケアに高い評価を得ています。 ☑日本歯科医師会の強いコネクションにより、帰国後も継続的な治療が約束されています。 ☑東京ANBI歯科医院の副院長であるDrキム。日本の患者さんを長期的にサポートすることができます。 2004年以来、シドニーを代表するインビザライン歯科医 インビザラインは、取り外しのできるアライナーを利用した新しい矯正治療法です。 透明なアライナーを使用することで、近くで見ても歯が目立ちにくくなります。 そのため、経過観察型の歯列矯正に代わる手軽な治療法として、年齢に関係なく歯並びや噛み合わせの治療を開始することができます。 キム・ノックス博士は、デンタルクリニック@ワールドタワーで1,000件以上のシドニーのインビザライン治療を施したインビザラインのリーダーであり、非常におすすめのインビザライン歯科医です。 インビザライン矯正を終了した患者の90%が抜歯を経験する必要がなかったという。 日本に帰国された方からも高い顧客満足度を得ています。 彼のインビザライン治療の症例数はオーストラリアでもかなり多く、その中には主に治療不可能とされていたものも含まれています。 言うまでもなく、彼はシドニーで最も腕の良い歯科医の一人であります。 インビザライン治療無料相談に今すぐご予約ください! ◆ www.haisha.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical consultant/ Speaker among General dentists in Australia […]
Happy Easter! イースター中の口腔ケア
06/04/2023
チョコレートエッグやお菓子は、イースターの時期には楽しく、魅力的なものですが、虫歯になる可能性があります! イースターの期間中にはホリデーやお菓子を楽しむ、そして長期的なお口の健康を守ることを両立させましょう! イースターに役立つ歯の健康のための4つのヒント 4 Dental Health Tips for you this Easter: ■ 水をたくさん飲む 水は口の中の酸を中和するのに役立ちます。 食事の時に水差しをテーブルに置いて、子どもに水を飲むように促しましょう。 ■ 糖分の多い食べ物や飲み物は、食事のときだけにしましょう。 食間に食事をすると、歯が食べ物にさらされる時間が長くなります。 その食品に砂糖や天然の糖分が含まれていると、虫歯になる危険性が高くなります。 砂糖が歯に付着している時間が長ければ長いほど、虫歯のリスクは高くなります。 ■ 粘着性のある固いお菓子は避ける 粘着性のある固いお菓子は、歯と歯の間に挟まりやすいのです! 歯と接触したままだと、糖分が働いてエナメル質を破壊し始めます。 また、固めに煮たお菓子は、糖分が多いだけでなく、歯が折れたり欠けたりするなどの緊急事態を引き起こす可能性があるため、歯を危険にさらすことになります。 ■ チョコレートを食べた後は、歯を磨くようにしましょう 砂糖を多く含む食べ物や飲み物は、歯のエナメル質(白い膜)をやわらかくするので、歯磨きをして唾液が有害な酸を中和するまでに少なくとも30分待つことが重要です。 歯磨きを忘れないでください。 フッ素入りの歯磨き粉を使って、1日2回、2分間歯磨きをすることを目標にしてください。 また、歯間清掃用具を使用することも忘れないでください。 歯と歯茎は、私たちの健康全般に重要な役割を担っていますので、定期的に歯科検診を受けましょう! 痛い?!虫歯かも? お口のトラブルを見逃さないために、定期検診もご活用ください。 初期虫歯の状態では痛みもなく歯が濁る程度なので、気づかない方も多いです。 しかし、初期の段階で虫歯に気づけば、歯を削ることなく治療することも可能になります。 この段階で気づくために、歯科医院をぜひ活用してください。 定期検診ではお口の状態チェックのほか、自分では取りきれなかった歯垢(プラーク)や汚れの除去や、個人に合ったブラッシング指導も行います。 また、他のトラブルの早期発見にもつながるので、6ヶ月に1回程度定期検診にお越しください。 ◆ www.haisha.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical consultant/ […]
歯並びが気になるなら青山デンタルクリニック DentalClinic @World Towerを受診しましょう
30/03/2023
歯並びが気になるなら歯科医院(歯列矯正治療)を受診しましょう 矯正歯科治療(歯列矯正)とは、歯並びがよくない人や、噛み合わせがわるい人などの歯の並び(歯列)を、きれいな歯並びに矯正する治療のことです。 一般的には、矯正装置を使って歯や顎の骨へ徐々に圧力をかけ、歯列を移動させていきます。 専門的には、歯並びがよくない場合や、上下の歯並びが悪くて噛み合わがわるい状態を、「不正咬合(ふせいこうごう)」と呼びます。 不正咬合の場合、食べ物を咀嚼するという歯の重要な機能が、不十分になってしまいます。 不正咬合の種類と不正咬合がもたらす症状 不正咬合の種類 歯列矯正を必要とする不正咬合の種類を挙げます。 出っ歯(上顎前突) 上の前歯が傾き前に出ている状態で、上下の噛み合わせが正常でない状態です。 受け口(反対咬合) 下の歯が上の歯より前にでている状態です。噛み合わせが上下逆の状態です。 八重歯 八重歯とは、上の糸切り歯が歯並びから飛び出している状態です。 また、歯並びがデコボコになっている状態は「乱ぐい」と呼ばれます。 開口 噛んでも上下の歯がかみ合わず、上下の歯の間が空いてしまう状態です。 前歯で食べ物をうまく噛み切ることができません。 手術を必要とする顎変形症 顎の変形により、噛み合わせに異常が見受けられる状態です。 歯列矯正だけでは治療ができず、顎の骨を外科手術で削る場合があります。 不正咬合がもたらす症状 これらの不正咬合をそのままにしておくと、以下の症状が現れることがあります。 ・噛み合わせが悪く、食べ物がよく噛めない ・空気が歯から漏れて、ことばが明瞭でなくなる ・歯がデコボコしている場合、歯磨きが行き届かなくて、むし歯や歯周病になってしまうことがある ・食べかすなどが残ったままになり、口臭の原因になる ・噛み合わせが悪く、うまく噛めないために、アゴの関節に負担がかかる ・出っ歯や受け口などの場合、歯が折れたり、口のなかを傷つけたりする 歯列矯正治療をするのにどのようにドクターを選ぶ? 歯並びが気になり、歯列矯正治療を受診しようとする際は、「矯正歯科治療が得意かどうか」をチェックしてください。 歯列矯正治療は専門性の高い医療で、歯科大学卒業後、知識・技能を高めるべく、さらに十分な修練を積むことがほとんどです。 治療には精密な検査を必要としますが、その為の検査機器が併設されていることも重要です。 費用が掛かることになるかもしれませんが、複数の矯正歯科医院をそれぞれ受診して、カウンセリングを受けることも可能。 ——-歯列矯正治療の手順——- 精密な検査が行われます。 歯型、レントゲン写真などが撮られ、治療方針が検討されます。 検査結果を元に、検討された治療方針の説明がなされます。患者が納得して治療へ同意してから治療が開始されます。 矯正する歯の位置に応じて、何回かに分けて矯正装置を装着し、矯正装置のチェックと微調整がなされます。 歯の移動が落ち着いたら、保定装置(リテーナー)にて保定処置がなされます。 矯正装置をはずした後、歯は元の位置に戻とうとします。 その後戻りを防止するための装置が保定装置です。 保定装置には、取り外しのできるタイプ(可撤式リテーナー)と、取り外しができないタイプ(固定式リテーナー)があります。 まずは受診して相談を 歯並びやかみ合わせを整える矯正治療は、「やってみよう」という意思さえあれば、いつでも始めることができます。年齢やタイミングといった制限は、特にございません。 見た目の美しさに限らず、食事もおいしく感じられますので、いつでも気軽にご相談ください。 ◆ www.haisha.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s […]
日本語で診察!優しい歯科女医「ジョイス先生」をご紹介
22/03/2023
オーストラリアでの歯科治療は、日本のように保険が適用されないことが多く、治療費が高くなってしまうことから、少しの痛みや口内の不快感があっても我慢してしまう人が多いもの。 また英語が苦手、歯医者が苦手という方も痛みを我慢して悪化してしまうことも。 ひどくなる前に、歯や口内をしっかりケアしましょう! 今回は歯科女医、ジョイス先生をご紹介します。 日本語で診察!優しい歯科女医「ジョイス先生」をご紹介 ジョイス先生 中国語、日本語、英語に堪能で、すべての患者に満足のいく笑顔を届けることを目標としています。 出勤日は金曜。 経歴 ジョイス先生はオーストラリアで登録された一般歯科医で、中国の北京出身 北京の首都医科大学を卒業し、北京口腔外科病院でトレーニングを受けました。 歯科治療への情熱を持ち続け、世界トップクラスの歯科大学である東京医科歯科大学(日本、東京)で、インプラント歯科の博士号を取得しました。 その後、香港大学のプリンス・フィリップ歯科病院でトレーニングと診療を続けるため、非常に名誉あるITI奨学生となり 2014年から2016年にかけては、米国のベス・イスラエル・ディーコネス・メディカル・センターとハーバード大学歯科医学部に勤務。 また国際的な査読付き歯科ジャーナルで30以上の科学論文を発表し、国際歯科学会で研究発表を行っています。 快適で痛みのない歯科治療を提供することに特別な注意を払い、すべての患者に快適な歯科体験をもたらすことを目標としています。 キム院長について知りたい方はこちら! ▶︎世界的歯科医のDr.キムに日本語でインタビューしました♪ ジョイス先生、キム先生は日本語が話せるのでオーストラリアの英語に不安がある方や、海外の歯科に行ったことがない方でも安心! 日本語で自分の歯や口内状態の詳しい情報もしっかりと聞くことができます。 歯科検診って何をするの? 1日に3回以上ブラッシングしていたとしても、奥歯の奥は磨き残しで虫歯になることが多いと言われています。 細菌の塊「歯垢」は、口内で唾液が流れにくい歯の間や歯が重なった部分などに繁殖しやすいため、毎日のセルフケアだけでは不十分。 定期的な歯科検診で歯の状態を知り、虫歯になる前に対策を打つことが一番です。 歯科検診では、虫歯や口内の状況をすみずみまでチェック! 自覚症状のない小さな虫歯なども発見でき、すぐ治療することが可能です。 定期的に歯科検診を受けることで、時間と治療費を節約し、さまざまな口内トラブルを未然に防ぎましょう。 歯のクリーニングって何をするの? 歯科検診に加えて大切なのは歯のクリーニング。 毎日の歯のお手入れで、なかなか落とせない歯垢や歯石、歯の付着汚れを綺麗にクリーニングすることができます。 日頃の歯磨きで落としきれなかった歯垢は、唾液中のミネラル成分と結合し石灰化して歯石となります。 歯石は歯磨きだけでは取り除くことができませんが、スケーリング(歯石除去)をすれば、歯垢や歯石だけでなく、たばこのヤニやコーヒー、赤ワインなどの色素沈着も除去します。 さらに歯の表面のざらつきを滑らかにするポーリッシング(研磨)を施すことで、歯や口内を健康に保つだけでなく、歯の美しさもキープすることができます。 予約・お問い合わせ 「今回紹介した『ジョイス先生』に歯科検診や治療をお願いしたい」「『歯科検診』『歯のクリーニング』を試したい」という方は、以下の電話番号またはメールにてご予約ください。 電話(02) 9269-0517(日本語対応)/(02) 9269-0514 Email:j.info@bestdentist.com.au(日本語対応) ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond […]
有名人が宣伝しているインビザラインは本当に安全で効果的?
15/03/2023
近年、見えない歯の矯正技術がより高度になり、多くの人がセレブリティが推進する見えない矯正治療を選択するようになりました。 実質的に見えない技術素材であるインビザラインは、間違いなくセレブの間でファッショナブルな選択となり、治療中のどんな場面でも簡単に対応することができるようになりましたが この見えない矯正治療は、本当に誰にとっても安全で効果的なのでしょうか? インビザラインとは? インビザラインは「見えない矯正」の元祖であり、これまでに世界で1400万人を超える患者様がインビザラインによる治療を受けられています。 そしてその数は毎年数十万人単位で増加しています。 従来の金属製矯正装置と比較して、インビザライン治療は予測可能で、患者さんが自由に取り外すことができ、より快適でより口腔衛生的です。 患者さんは治療開始前に、オーダーメイドの3Dプランで望ましい最終結果を確認することができます。 治療期間は、数ヶ月から数年まで、複雑さによって個人差があります。 インビザラインはすべての人に適しているのでしょうか? 歯並びを良くすることは、単に「見た目が良い」というだけでなく、咀嚼機能の向上、歯の清掃のしやすさ、歯と歯周組織の健康、歯周病の抑制に役立つなど、長期的な口腔内の健康維持のために必要です。 インビザラインは、10代から成人までのほとんどの矯正ケースに適していますが、歯周病や重度の骨性不正咬合のある患者さんは、慎重に治療法を選択する必要があります。 また、インビザラインは患者さん自身で取り外しが可能なため、矯正装置の装着(1日20~22時間)や口腔衛生を保つための高度な自己管理が必要で、そうでなければ治療効果は大きく低下します。 また、矯正治療後は、歯の位置がリバウンドしないよう、リテーナーの装着にこだわる必要があります。 インビザラインをやっているクリニックがたくさんある中で、信頼できる歯科医院を選ぶにはどうしたらいいのでしょうか? 現在、すべての歯科開業医は、患者さんにインビザライン治療を提供することをインビザラインから正式に認可されています。 治療中の歯根吸収や歯のゆるみのリスクを軽減するためにも、インビザライン経験者の歯科医師から治療を受けることが望ましいです。 歯科医師が専門的なソフトウェアを使って治療計画を設計した後、すべての歯列はアメリカのインビザライン社で製造され、一度に歯科医師に届けられます。 従来の金属矯正治療に比べ、治療途中での調整の機会が少ないため、治療計画の初期設計を行い、矯正中に起こりうる事態を想定し、事前に医師が手配しておくことが重要です。 インビザラインの治療費はどのくらいですか? 治療費は、治療期間と治療の複雑さに正比例します。 日本では平均 12,000~16,000ドルほどのインビザライン治療費ですが、「青山デンタルクリニック」では、インビザラインのスペシャリストであるキム歯科医院長が担当するのみならず、日本のおよそ半分の治療費でインビザラインの治療をスタートすることができます。 さらに9割の症例に対して抜歯なしで歯並びを整えた実績もあり。 歯科治療の良し悪しは、顎の骨格も含めた緻密・正確な診断が非常に重要なポイントなので、最初のコンサルテーションの段階で、きちんとした歯科治療プランを計画・実行できる、キム歯科医のように優秀な矯正歯科医を選ぶことが大事です。 他歯科で断られる難しいケースにも多数対応の「青山デンタルクリニック」 最先端の歯列矯正治療と言われるインビザラインを担当するキム医院長は、最先端治療のインビザラインでの経験も豊富で、数々の賞を受賞されている今でも非常に勉強熱心な歯科医。 他では断られるような難しいケースにも真摯に向き合い、さまざまな患者さまの症例に対応できるスキルがある上、堪能な日本語でやりとりすることができます。 他州にお住いの方の来院頻度を調整したり、日本にもうすぐ帰国予定の方の治療プランの引き継ぎをしたりと、患者さま個々の事情に対して幅広くフレキシブルな対応もOK。 青山デンタルクリニックで歯列矯正を受けるメリット 日本語・韓国語・英語・中国語での受診が可能 日本人スタッフが多数在籍、電話予約から歯科治療の説明まで日本語で安心 歯科医院長も日本語対応が可能、診療日は常に在籍 日本の歯科とのつながりが強く、帰国後も矯正治療プランの引継ぎが可能 提携の東京のクリニックでも保証規定が適用 1,000件以上のインビザライン症例があるインビザライン・ダイヤモンド・クリニック 是非お問合せ下さい。 所在地:Suite 1104, Level 11, World Tower Commercial, 87-89 Liverpool Street, Sydney […]
インビザライン プロモーション
08/03/2023
最先端の医療機器、最新の技術を駆使した治療と、常駐日本人スタッフと日本語による医師のカウンセリングが受けられる青山デンタルクリニックのプロモーションです。 インビザラインの治療を開始した方は、ホームホワイトニング4本($50x4)が無料! さらに、歯科治療で使える$100分のバウチャーを贈呈! 目立たず、痛みも少ない次世代の歯科矯正「インビザライン」とは? 世界中で支持されている次世代の歯列矯正「インビザライン」。 マウスピース型の矯正器具である透明アライナーを使用することで、装着していても目立たず、ほとんど他人に気づかれることがありません アライナーは、レントゲンとスキャナーで歯の状況を隅々まで確認し、そのデータを元にアメリカのインビザライン社ですべてオーダーメイドによって製造されます。 スキャンされたデータから治療計画をたてるので、矯正の期間や治療にかかる費用など全て把握したうえで治療をするか決めることができます。 基本的に1日中アライナーを装着する必要がありますが、食事や歯磨きをする時間のみ取り外すこともできます。 トータルの治療期間は人によって変わりますが、平均1年〜1年半の治療期間で終了すると言われています。 インビザラインの治療を考えている方は以下の記事をチェック! ≫インビザラインで歯列矯正!驚きの結果と患者さんの本音に迫る! インビザラインを1年半試した患者さんにインタビューさせていただきました! インビザラインの歯列矯正の効果を知りたい方は必見です。 白く輝く歯を家で簡単に!「ホームホワイトニング」とは? 毎日歯磨きしていてもいつのまにか溜まってしまう歯の着色汚れ。 コーヒーやワイン、そして喫煙による歯の黄ばみだけでなく、毎日かかさず歯磨きをしている人でも、白く輝く歯をキープするのは簡単ではありません。 「ホームホワイトニング」は、被せ物をしたり削ったりすることなく、薬剤を使って歯を白くしていく治療法。 安全で確実に白い歯を目指すなら間違いなくおすすめ! 治療方法はとても簡単で、自分専用のマウスピースに専用のジェルをつけるだけ。 インビザライン治療で使うアライナーでマウスピースの代用ができます。 あとは寝ている間にホワイトニングができてしまうんです! インビザライン治療で受けられる2つの特典$300分! 「インビザライン」の治療を開始した方限定で、以下の2つの特典が受けられます。 特典1.ホームホワイトニングが、通常料金$50x4 $200のところ無料に! 特典2.歯科での治療や歯科検診に使える$100分のバウチャーを贈呈! いつかは歯科矯正を…と考えていた方や、インビザラインにご興味を持った方はぜひこのお得な機会に治療を受けてみてはいかがでしょうか。 ***特典についてはこのブログ記事を受付で提示した方限定 予約・お問い合わせ 今回紹介した「インビザライン」や「ホワイトニング」の予約、お問い合わせは以下の電話番号またはメールまで。 電話:(02) 9269-0517(日本語対応)/(02) 9269-0514 メール:j.info@bestdentist.com.au(日本語対応) ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Invisalign’s Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical consultant/ Speaker among General dentists in […]
痛みの少ない歯科治療
02/03/2023
歯が痛むのは、とても苦痛です。 痛みだけでも辛いのに、食事ができない、よく眠れないなどの状態におちいり、健康まで害してしまう可能性があります。 こうならないためにも、歯が痛む状況は避けたいものです。 歯は痛いけれど歯医者は嫌いという方も多いので 当院では、治療中患者様が歯の痛みで苦しむことを避けるため、以下のような取り組みをしています。 痛みの少ない治療 歯科治療において、患者様が最も苦痛なことは、「痛み」ではないでしょうか。 そのために歯科治療を敬遠し、かなり悪化した状態でいらっしゃる方は多いです。 そのため当院では、可能な限り痛みを感じない治療への取り組みを行っています。 痛みが少ない麻酔 多くの方が苦痛だとおっしゃる麻酔では、表面麻酔の使用や、麻酔液を人肌に温めて注入時の違和感を減らす、細い注射針の使用、電動麻酔器による注入速度のコントロールを行うなど、痛みを極力抑えた麻酔の注入を行っています。 治療での痛みが嫌な方にも、積極的に治療を受けていただくことができます。 拡大鏡の使用 当院では、マイクロスコープという歯科顕微鏡を使って治療を行っています。 マイクロスコープを使うことで患部がより鮮明に確認でき、むし歯の部分だけを最小限かつ正確に削り、適切に詰め物や被せ物を入れることができます。 また、詰め物や被せ物が劣化などのために取れてしまった場合には、二次むし歯を予防するため、適切な被せ物を入れられるように削ることが可能になります。 治療後の予防 むし歯は、一度なってしまうと自然治癒することはありません。 しかし、歯の表面にあるエナメル質が白く濁って見える程度の初期むし歯の段階であれば、歯の再石灰化を促すことで、歯を削ることなくむし歯を治療することができます。 間食やダラダラ食べを控えて規則正しい食生活にすることで、お口の中に糖分がない時間を増やす、歯科医院で歯のクリーニングやフッ素塗布の予防処置を受けるなどで歯の再石灰化を促すことが可能です。 また、初期むし歯の段階でこのような処置ができるよう、定期的な歯科検診も欠かせません。 日本語対応のクリニック 予防歯科、虫歯治療、インプラント、審美歯科、小児歯科まで、さまざまなタイプの歯のトラブルに対応しています。 シドニーに住む日本人の人々にもやさしい、日本語対応のクリニックで、日本語堪能なキム歯科医院長をはじめ、ベテラン歯科医のジョイス女医、オーラルヘルスセラピストの田中先生と、日本語が話せる先生やスタッフが常駐し、電話予約から自分の歯や口内状態の詳しい診断説明、ちょっとした質問まで日本語で安心。 オーストラリアで不安なことも気軽に質問できるところがポイント! まとめ 歯が痛む原因の多くが、むし歯によるものです。 当院ではこのような取り組みを行っておりますが、何よりも「むし歯を予防する」ことが一番の近道です。 定期的な歯科医院での検診やクリーニング、毎日のご自宅でのケアなど、まずはむし歯にならないためにできることから始めていきましょう。 Call us: 9269 0514 ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Diamond Invisalign Provider and Invisalign’s only Clinical Consultant/ Speaker among General dentists in […]
歯科医院で行うクリーニングとホワイトニングの違い
23/02/2023
クリーニングは予防ケア 毎日どんなしっかりと歯磨きをしていても、すべてのプラーク(歯垢)を完全に落とし切ることが不可能です。 クリーニングは、取り切ることができないプラークや、プラークが固まってできた歯石を、スケーラーなどの歯科医院専用の機器を使って、しっかり落とすためのものです。 プラークや歯石は、むし歯や歯周病の原因菌の棲み家となり、口臭の原因にもなりますので、定期的にクリーニングを行うことが予防につながります。 これを「プラーク・コントロール」と呼びます。 また、歯をきれいに磨きますので、着色汚れも取れますし、歯の表面がツルツルになるのでプラークが付着しにくくなります。 このように、クリーニングは予防ケアで重要な要素です。 クリーニングのメリット 歯のクリーニングをすることで、歯垢や汚れはもちろん、毎日の歯磨きでは落としきれない歯石が落とせます。 歯周病・虫歯・口臭などを引き起こす厄介な歯石を除去することで、口の中が健康的な状態に保ちやすくなることも大きなメリットと言えるでしょう。 もちろん色素も落とせますので、見た目の印象も明るさや美しさも目指すことができます。 ホワイトニングは内部の着色汚れまで落とす ホワイトニングは、クリーニングのように歯の表面を磨いたり汚れを削ったりするのではなく、薬剤によって漂白して歯を白くするものです。 薬剤には「過酸化水素」が含まれていますが、これは衣類の漂白に用いられる漂白剤にも含まれています。 歯を白く着色するのではなく、漂白して歯が本来もつ白さを取り戻すため、自然で美しい白さに仕上がります。 ホワイトニングは、歯の表面についた着色汚れだけではなく、歯の内部に浸透した着色まで漂白することが可能です。 そのため、歯のエナメル質の内部に浸透してしまった、加齢による黄ばみ、タバコのヤニなど、クリーニングでは落とすことのできない着色汚れまで落とすことができます。 併用するとより美しいお口へ クリーニングとホワイトニングは、仕組みも目的も違います。 クリーニングは予防ケア、ホワイトニングは審美治療の一環です。 ですが、クリーニングで歯や歯ぐきの汚れをしっかり落としてから、ホワイトニングで歯の着色汚れを内部から落としてより白くすることで、むし歯や歯周病、口臭リスクを減らしてお口の中を清潔な状態にして、見た目にも健康的なお口を手に入れることができます。 クリーニングとホワイトニングの違いって? 歯を白くして見た目の美しさを向上させることに特化している「ホワイトニング」に対して、「クリーニング」は、歯石と色素を取り除いて口内環境を整え、健康・美容をサポートするのが特徴です。 健康で白い歯を手に入れましょう! クリーニングは、予防ケアとしてとても大切なことですので、どなたにも定期的に行っていただきたいものです。 ホワイトニングは審美治療になりますが、白い歯はほかの人にも清潔感を与える大切な要素となります。 最近は、お口の健康に対する意識の高まりにより、どちらも行うという方も増えてきています。 ホワイトニングにも興味のある方は、お気軽に当院までご相談ください。 こんな方にはクリーニングがおすすめ 歯磨きが苦手・歯並びが悪い 歯磨きは毎食後〈1回につき3分間以上〉〈上下の永久歯28本(親知らずを含めると32本)〉をそれぞれを丁寧に磨き、さらに歯ブラシがリーチしにくい〈歯間〉のパーツは、デンタルフロスを用いてきれいにするのが理想とされています。 ここまできっちりできないという人や、そもそも歯磨きが苦手だという人にとって、歯のクリーニングは日々の不完全を補う手段として有効です。 特に歯並びに自信がない方の場合は「磨き残し」が 多くなりがちなので、定期的にクリーニングをすることをおすすめします。 歯石がなくなり、様々な菌の増殖が抑えられれば、歯周病予防だけでなく虫歯予防や口臭対策にも効果的です。 悪い歯並びを矯正でなおす?! 矯正で根本の歯並びをなおすことも可能。 無料のコンサルテーションにお越しください。 Call us: 9269 0514 ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Diamond Invisalign Provider and […]
意外!チョコレートは歯にいい?!
16/02/2023
バレンタインシーズン、普段よりたくさんのチョコレートが店内に並び、ついつい買って食べてしまいますよね。 そのチョコレートですが、歯に良くない食べ物の代表として取り上げられることも少なくありません。 もちろん、チョコレートに含まれる糖分(ショ糖)はむし歯の原因になるので注意が必要ですが、実は歯に良い面もあるそう?! 研究で、チョコレートに含まれるカカオ・ポリフェノールにはむし歯や歯周病予防に役立つ効果があるということが報告されています。 カカオ・ポリフェノールの効用 ・むし歯菌(ミュータンス菌)への抗菌作用 ・歯周病菌に対する殺菌効果 ・歯垢をつきにくくする ・口臭を防ぐ などなど ただ、チョコレートは歯にいい事ばかりではなく、悪い面も。。 それは糖分! 虫歯菌は糖分(ショ糖)をエサにしプラークを作り、やがてエナメル質を溶かしむし歯にしてしまいます。 そのため、チョコレートを選ぶ際は糖分(ショ糖)の少ない物を選ぶのが大事なポイントです。 (ミルクチョコレートにはカカオ・ポリフェノールが少なく、ホワイトチョコレートには含まれていません。 抗酸化作用を得るためには、カカオ・ポリフェノールが多く含まれるビター・チョコレートがおすすめ!) 虫歯になりにくい食べ方のポイント ■歯に付いたままにしない チョコレートの種類によっては歯に張りつきやすいものもあります。 こんなときは飲み物などで洗い流すか、食べ終わった後には歯ブラシなどでよく落としましょう ■ 長時間に渡って食べない だ液は、歯が少し溶けてしまっても、修復させて元に戻そうとする働きがあります。 しかし、それには時間がかかります。 そのため、頻繁に間食などがあると、修復の作業が間に合わず、虫歯となるリスクは高まってしまいます。 ■ 寝る前には食べない 人は眠っている間、だ液の量が少なくなるので虫歯菌によって溶かされた歯を修復できず、虫歯のリスクがさらに高まります。 寝る前の歯磨きは念入りに! 虫歯になってしまったら? お口のトラブルを見逃さないために、定期検診もご活用ください。 初期虫歯の状態では痛みもなく歯が濁る程度なので、気づかない方も多いです。 しかし、初期の段階で虫歯に気づけば、歯を削ることなく治療することも可能になります。 この段階で気づくために、歯科医院をぜひ活用してください。 定期検診ではお口の状態チェックのほか、自分では取りきれなかった歯垢(プラーク)や汚れの除去や、個人に合ったブラッシング指導も行います。 また、他のトラブルの早期発見にもつながるので、6ヶ月に1回程度定期検診にお越しください。 Call us: 9269 0514 ◆ www.bestdentist.com.au ◆ Dr Knox Kim is Diamond Invisalign Provider and […]